interview

インタビュー

食事を通して
人々の健康に貢献したい、
食事の大切さを伝えたい

専門職

谷 あゆ実

Tani Ayumi

福祉施設事業所

インタビュー

  • 入社の経緯

    中学生の時に病気になり管理栄養士の食事指導を受け、病状が改善し食事の大切さを実感しました。自分も食事を通して人々の健康に貢献したい、食事の大切さを伝えたいと思うようになり管理栄養士を目指しました。
    委託給食業界を選んだのは、食事の提供から多くの人の健康を支えたいと思っていたからです。
    就職活動中では絶対この業態をやりたいと希望がなく漠然と病院、福祉施設、産業で働きたいなと思っていました。他社ではこの3つの業態間での異動が難しい企業が多く見受けられましたが、フジ産業ではそれが可能だと知りました。また調理の出来る栄養士を目指す事も出来ると知りより多くのことを経験出来ると感じ、フジ産業への入社を決めました。実際入社後、社員食堂と福祉施設での経験を積み、今では3食1人で調理が出来るようになりました。

  • 現在の仕事

    現在、サービス付き高齢者向け住宅の給食現場の管理栄養士として勤務しています。主な業務内容は、調理や仕込み、食材の検品・在庫管理、献立作成、発注業務、衛生および安全管理などです。中でも特に力を入れているのが、食形態やアレルギーなど、利用者様一人ひとりに合わせた個別対応の食事の提供と、献立作成、調理業務です。これらはまだ始めたばかりで勉強中ではありますが、日々実践を通して学びを深めています。利用者様や施設スタッフの方々から「美味しかった」「いつもありがとう」といった感謝の言葉をいただけることが何よりのやりがいであり、もっと美味しく安全な食事を提供できるよう努力を重ねています。分からないことがあるときには、経験豊富な先輩方から丁寧にアドバイスをいただけるため、安心して業務に取り組むことができ、毎日が学びと成長につながっています。

  • 将来の展望

    今後の目標は、現場責任者として一人前になる事です。まだ始めたてで慣れていない事や分からない事が多く他の従業員や施設側のスタッフの方々に助けられてばかりですが、福祉現場での専門性を深め、日々の業務を円滑に進め食事変更の相談があった際には私達が出来ることと利用者の方々のニーズに合わせた食事の提案を迅速かつ的確に出来るようになりたいです。
    丁寧に正確に明るく楽しい雰囲気で仕事をしたいと思っているので、色々なことを出来るように多くのことを吸収し谷君にならと信頼され持ち前の人柄の良さでより良い現場になるよう努力したいです。

  • わたしの働き方

    5:30- 始業、朝食調理・提供
    出勤したら朝食の調理、盛り付けをします。ここの現場では、利用者の方々がいらっしゃると1人ずつおぼんに乗せ提供を行います。

    8:00- 納品、昼食調理・盛り付け
    納品された食品の個数や消費期限、温度を確認します。昼食の調理と主菜の盛り付けをします。パートさんへの副菜の盛りつけの指示もします。

    11:00- 事務作業、昼食提供、レストラン営業
    発注、献立など事務仕事をします。
    時間になったら検食を出し昼食提供します。
    レストランの調理もやっているので注文が入ると調理盛り付けを行います。

    12:00 休憩
    従業員みんなで昼食を食べます。

    13:00- 在庫確認、事務作業、レストラン営業
    在庫確認をして発注や献立、収支、シフト作成など事務作業をします。
    施設側と明日の食数の確認をし、明日の献立の確認をして業務終了です。

  • 将来の目標

    現場をまとめる責任者

  • 就職活動を進めるうえで、学生へのメッセージ

    ぜひ、たくさんの会社を見て、自分に合った職場を探してみてください。仕事内容はもちろん、職場の雰囲気や働く環境、価値観なども大切だと思います。自分が「ここで働きたい」と心から思える場所に出会えるよう、焦らず丁寧に向き合ってみてください。この記事を通して、少しでも興味を持ってもらえたなら嬉しいです。

アットホームな雰囲気で会議をするイラスト
鳥のアイコン
雲のアイコン
風船のアイコン
雲のアイコン

わたしの休日

運転や食べることが好きなので、友達と少し遠くまでドライブにいったり、ラーメンやカフェに行くことが多いです。
休みもしっかり取れるので旅行に行ったりもできるので、楽しく充実した休みを過ごせて仕事を頑張るモチベーションにもなっています。