interview
インタビュー
より多くの人の健康に
アプローチできる
美味しい食事を作りたい
専門職
髙橋 桃香
Takahashi Momoka
スポーツ選手寮事業所
インタビュー
-
入社の経緯
子供の頃から食べることが好きで、好きなことを仕事にしたいと考え、料理の知識だけでなく、食材や病気のことを勉強して、より多くの人の健康にアプローチできる美味しい食事を作りたいと考え、管理栄養士を目指しました。
委託給食業界を目指した理由は、管理栄養士として活躍するにあたって、様々な知識を活用して「使える」管理栄養士になってほしいと大学の教授から言われた言葉に心を打たれ、病院や保育園、社員食堂などの様々な現場で働く機会が多い、委託給食会社を志望しました。
その中でも、フジ産業に入社した理由は、安心・安全な食事を第一に掲げて、食事を運営している社風があるところです。また、多様な現場で、様々な作業に従事するため、より多くの経験を積むことができる会社だと感じ入社しました。 -
現在の仕事
現在は、選手寮の現場で管理栄養士として働いています。
主な業務は、1日3食の食事提供・試合時のケータリング用意・献立作成・発注などです。
特に力を入れているのは、献立作成です。
1日3食の食事提供があるため、食事に飽きて、食事量が下がらないように、イベントメニューの提供や、喫食してる選手とコミュニケーションをとって、安心安全で美味しいかつ楽しい食事ができるメニューを提供したいと考えています。
フジ産業の会社のサポートとしては、AIを活用して栄養POPを作成するなど、今ある業務を軽減し、よりお客様に向き合える時間を作るためのリカレントプログラム講座が開催していたり、色々な現場のイベントメニューやサービス・業務改善を見て、色々な考え方を知ることができるため、自分の知識として身につけられる情報提供が多くされています。
その情報を現場に落とし込んで、より様々な考え方を身につけられる管理栄養士として活躍したいです。 -
将来の展望
今年から、栄養士リーダーとして勤務することになり、後輩の教育の他にも、現場に的確な指示を伝えられるような引っ張っていける管理栄養士になれるよう努力しています。そのために、各方面で、密にコミュニケーションをとって、より良い食事を提供できる運営をしていきたいです。
また、今後の個人的な目標として、公認スポーツ栄養士の資格を取ることです。
公認スポーツ栄養士の資格を取ることで、運動と食事の関係を深く学ぶことができ、その知識を現場に活かせることができると感じ、健康に配慮した食事の提供・献立作成が可能であると考えています。
フジ産業は、資格取得のサポートが手厚く、公認スポーツ栄養士の資格を持った先輩方が多くいらっしゃるので、働きながらでも資格取得がしやすいと感じています。
-
わたしの働き方
早番勤務時
6:00 朝食準備
7:00〜8:30 朝食提供
8:00 補食準備
9:00 納品・検品・食堂補充
10:00 昼食準備
11:00〜13:00 昼食開始
13:00〜14:00 1時間休憩
14:00〜15:00事務仕事 退勤 -
将来の目標
頼れる管理栄養士になる
-
就職活動を進めるうえで、学生へのメッセージ
就職活動をする上で、「将来こうしていたい・こうなりたい」という自分像を明確に想像することが大切だと思います。
将来像が明確になっていたら、自分のやりたいことも明確になり、就職活動をする方向性や自分の軸が決まってくるので、それぞれの会社の社風や特徴などと照らし合わせていけば良いと思います。
自分にとって仕事をする上で、これだけは譲れない!という内容を見つけて、その内容が活かせる仕事内容が見つかるように応援しています!
わたしの休日
休日は、映画を見たり、水族館や展示会などに行ったり外出している方が多いです。
時々、家族と旅行に行って、色々な場所で名物や特産・美味しい料理をたくさん食べてます。
ゆっくりしたい日は、愛犬とのんびり散歩したり、家でアニメやドラマを見ています。